2018/9/5 ブログを更新しました

ヨガの喜びー要約(第一章 心と体の秘密ー第二段階 動禅(アサンス)7ー座り方)

筋肉は伸ばすことで休ませることができる

息を吐きながら動作し、自分の体の声と対話する気持ち、心が笑っている気持ちで体を使えば、むやみに筋肉を痛めることはない

【座り方】
落ち着いて座っているときは、ひざを広げ、緊張しているときは、ひざを締め、同時に手と肩、首に力が入っている

掌は上向きにすると副交感神経を刺激し、体は弛緩し、下向きにすると交感神経を刺激し、体は緊張する

長い間座っていると体は緊張する場合、立ち上がった時に体を揺するとよい

体を揺すると筋肉がゆるみ、背骨の血行がよくなり、心が安定する

体は固定した姿勢を続けると、背骨が貧血し、筋肉が硬化する

たえず体を揺することがリラックス法であり健康法

一方の足が浮き上がるのは上げた側の内臓が弱っている(右なら肝臓、左なら胃)

そわそわしているのは腰骨がねじれているか頭の緊張

足を横に倒すときは体が異常に縮んでいる方の逆側に倒しており、左右に倒して自分の歪みの逆をすると体の矯正になる

腰を落として座っているときは腹部の異常か尿がたまっている

膝を極端に開いて座り、猫背の時は、恥骨が飛び出し、排泄が不完全な場合が多い

椅子に座って、頭や手を使う職業の人は、無意識に下半身に力が入る姿勢を選ぶ

長時間座ると足の運動不足はもちろん、血液が腹部にたまり、内臓の収縮力が弱まり、心臓も弱り、内臓も下垂し、腹部の血液と脳の疲れは一致し、職業病ができやすい状態となる

座っているときは足、腹部を手で良くさすったり、動かして刺激し、血行をよくするとよい

正座して足がしびれるのは、内臓および足の血行が悪く、アキレス腱が縮むからであり、長時間正座をしそうであれば、アキレス腱を伸ばしておくとよい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)